 |
1/3

明けましておめでとうございます
本年も“なな”をどうぞよろしく

元旦に今年“なな”にするべきことを7つ誓いました。
まずは2月中旬の誕生日までのプランを決めてあるから
そこに向けて“なな”と歩んでいきます。
2013年のテーマは、この
『
7つの約束
』
ひとつひとつ、一緒に叶えていこうと思っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
1/7

昨年
11月、“なな”のちょっとした症状がきっかけになり
手術を検討することになります。
その後いくつかの偶然が続き、パズルのピースのように
12月に向けて組み合わさっていきました。
そして手術中、予定外のことが起きて対処したのですが
これこそが不調の原因でした。
最初から最後まですべてが怖いくらいにうまくいったから
“なな”に神が降りてきたのかと思った。 いや、思ってる。 |
|
|
|
|
|
 |
1/11

来月“なな”と一緒にやること。 それは引越。
散歩範囲内で探し続けていてやっと見つけ、申込も済み
あとは建物の完成を待つのみ。
(これが昨年末に書いたゼロからやり直すということ)
“なな”のためだし、何回も引っ越して慣れてるとはいえ
ちょっと迷ってるからもう少し考えます。
この件とは別に迷っていることがあるからそれは次回に。
お題は、『 オーダーメード手作りごはん屋さん 』 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
1/15

手作り食についてよく聞かれるのが、肉と野菜の種類や
量の配分など。 そして自分では難しいという声。
それならばと、仕組みを作ってみたのがコレ。
@ カロリー等を計算して1食ずつ冷凍パック
A お湯(生食)
or チン(加熱)
だけで出来る
手軽に「うちの子専用ごはん」が完成。(写真が現物)
新鮮な肉+30の素材。 カロリー個別オーダー。 |
|
|
|
|
|
 |
1/19

以前オレが困ったことを形にした「犬のごはん屋さん」を
本当にやろうか迷っています。
もしやることになっても、これを商売にする気はないから
仕入れ+経費だけでOK。
その代わり、知り合いやここを見てる人などに限定。
この形式にする理由やごはんの内容の他、アンケートの
ページを用意したのでご協力よろしくお願いします!
オーダーメード手作りごはん屋さん 詳細&アンケート |
|
|
|
|
|
|
|
 |
1/23

アンケート送ってくれた方、どうもありがとう。
これはやる価値があるんだと思えるようになってきたので
引き続きたくさんのご意見をよろしくお願いします。
〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜
オレはドッグフード否定派というわけではありません。
でも、人間が毎食シリアルだけを食べることはないように
犬にも「素材そのもの」を、と思っています。
“なな”は手作りもフードも、どっちも大好きみたい。 |
|
|
|
|
|
 |
1/28

先月の“なな”に続き、今月はオレがサクッと手術。
4日前にやって当日はさすがに寝込んだけど、“なな”が
ずっとそばにいてくれたからもう大丈夫。
共に頭部を、共に縫って、これで仲良くおそろいです。
他にも“なな”とオレは、同じような所に同じような症状が
いくつかあります。
これぞ一心同体。 まさに不離一体。
そのうちオレにもシッポが生えてくるんじゃないかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
2/1

今月
14才になる“なな”。
毎年この時期になると物思いにふけるオレがいます。
いつ頃からかな。せつなさとか焦りとか。
でも、昨年あたりから真逆の感情も芽生えています。
元気すぎるから、うれしさとか幸せとか。
わずか数cmしかない短い足で2km散歩する姿を見ると
今が1番体力がある感じがするし、こんなに活きのいい
14才なんて思いもしなかったから。 |
|
|
|
|
|
 |
2/5

「犬の手作りごはん屋さん」の件、そろそろ仕入先との
打ち合わせを始めてみようと思っています。
出来るだけ安くなるように交渉するけど、素材の品質は
絶対に落とせないのが難しいところ。
理由は簡単。 “なな”も食べるから。
普段
“なな”にあげてるものを出すためにやるんだから
質だけは譲れない条件です。
“なな”の食育は医食同源。 食は体の基本だからね。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
2/9

昨年の1月末から体調を崩した“なな”の今を知るために
いくつかの持病について検査に行ってきました。
結果はとても良好または順調。
いい手応えが本物だったことを確認できました。
“なな”は病歴がかなり多い分、同じ数だけ治癒歴があり
医者に元気ねぇとお褒めの言葉をいただくほど。
幾度となくがんばって乗り越えてきた“ななの心”を思うと
コイツのためなら何でもしてやるって本気で思うんだ。 |
|
|
|
|
|
 |
2/13

Happy Birthday! 〜 なな
14才の誕生日 〜

体調だけでなく「心」も好調で迎えた14才の誕生日。
控えめな性格だった“なな”が感情を全身で表現する姿は
心身ともにベストの状態にいる証。
そのかわいらしい姿やまっすぐな愛情など、日々“なな”に
もらってばかりいるから、今日はどれだけ愛されてるかを
しっかり感じ取ってくれたらいいな。 なな、おめでとう
!! |
|
|
|
|
|
|
|
 |
2/17

たぶん“なな”が今、1番楽しみにしてる言葉はミカン。
「なな、ミ」って言うと顔と顔が10cmの所まで近づいてきて
「なな、ミカ」って言うとさらに近づいて目と目が数cmに。
「いる?」 『く〜ん…』 「ミカン」 『んっ!』
部屋のドアと立ち上がるオレの間を跳ねながら行き来して
『んわっ』とか言いながら取りに行き、戻って『ふぅんわ♪』
元々クンクン言うけど、特に最近よく喋るんだよな。
本人は声色や音程を使い分けてる模様。 |
|
|
|
|
|
 |
2/21

年末から保留していた引越先について、“なな”にとっての
プラスとマイナスをずーっと考えていました。
そして悩みに悩んだ末、引っ越すことに決定。
決め手は2点。 まず第一に体調がとてもいいこと。
2つめは初めて連れて行った時、建物の前からカフェまで
迷わずにスタスタ歩いていったこと。
ちなみにここはカフェ3軒まで等距離の中心点。
700m南の新居へ、来週 “なな”と一緒に大冒険です。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
2/25

さて、いよいよ引越です。
“なな”は通算6回目/5軒目。(出戻りがあるため)
過去の引越や旅行など初めての場所でもすぐに落ち着く
「対応力」のある子だと信じています。
今回も楽しみながら慣れていってくれるのが理想。
ただ、住んでみないと分からないこともあるから念のため
いざという時は元の家に戻れる準備も。
“なな”にとって幸せな新生活がスタートしますように。 |
|
|
|
|
|
 |
3/3

新居に来て数日、“なな”は徐々に慣れてきているものの
何かが違う感じが拭えません。
“なな”と6回目の引越にして初めての違和感。
ただ、理由があって引っ越した元の家に戻るのはやめて
ここの対策を考えるか、また新たに探すか。
近所の公園で
“なな”が大好きな桜の祭がある頃までに
これから先のことを決めるつもり。
オレの読みの甘さから、迷路に入ってしまったようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
3/7

“なな”は新居がお気に召さないようです。
細かい描写は悲しくなるから省略するけど、行動で示す
不満や戸惑いは数え切れないほど。
転居後の様子は過去5回とは正反対のもので、今回は
オレのミスや不手際が目に余ります。
でもうだうだ言った所で始まらないから、まずは“なな”が
気に入るように知恵を絞って最大の努力を。
出来る限りのことをやってみて、話はそれからだ。 |
|
|
|
|
|
 |
3/11

当初は3月末あたりからスタート出来たらと思っていた
「犬の手作りごはん屋さん」ですが…
見ての通りこのザマなので少し延期します。
アンケートに答えてくださった方々、特にあげてみたいと
送ってくれた方&ワンコ、申し訳ないです。
仕組みはほぼ完成してるんだけど、最後の細かい所は
しっかりやらないといけないので。
今は“なな”に集中してやりたいと思っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
3/15

前回“なな”に集中したいと書いたのは家の問題以外に
もうひとつ別の理由がありました。
カフェからの帰り道の写真(前回の写真)を3/9に撮った翌日
10日
日曜日、椎間板ヘルニア。
11日
月曜日、膀胱炎。
食事等はすべてだっこで絶対安静というこの大事な時に
13日
水曜日、オレがぎっくり腰。
おそろい、とか言ってる場合ではなく危機的な状況。 |
|
|
|
|
|
 |
3/22

1週間ぶりの更新になります。
ヘルニアは麻痺していた足に力強さが戻ってきたものの
回復が予想よりかなり遅く、多少の麻痺が残る可能性も
覚悟しないといけないかもしれません。
でも今は、『必ず元に戻してやる』との“なな”への約束を
叶えるために最善を尽しているところ。
今月は更新を休みます。
来月になったら、どのような経過でも更新します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
4/1

あれから“なな”はがんばりました。
今、“なな”は歩いています。
安静の時期〜動けない時期〜ふらつく時期を乗り切って
3/27を境に、徐々に回復してきました。
これなら今日から始めるリハビリを焦らずにやっていけば
完全に元に戻る、という確信があります。
まだ通過点とはいえ、よくここまで辿り着いてくれました。
3週間
がんばった“なな”に温かい拍手を! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
4/5

“なな”は順調にリハビリをこなしています。
ひとつずつ課題をクリアしながら、今日は320m散歩。
そして大きく変わってきたのは室内での様子。
シッポを振れるようになり、遊ぼって誘ってくるようになり
今日は小走りまで披露してくれました。
いきなりだったからヒヤヒヤしたけどね。
がんばれって支える側から、まだ早いってセーブする側に
オレの役目も移ってきています。 |
|
|
|
|
|
 |
4/9

完全復活に向けて考えておいた7項目のステップのうち
“なな”はただいま5番目に挑戦中。
No,5 … 1日おきに400〜500m歩いて問題ないか
これを何度か繰り返して、大丈夫だったら最後の難関へ。
No,6 … 以前のようにカフェ通い散歩
No,7 … 軽やかにピョーンと段差越え
No,5を今週いっぱいやってみて、No,6は来週チャレンジ。
それまでは繊細なガラス細工を扱うみたいに優しいぞ。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
4/13

室内でキレのある動きを見せ始め、歩く距離を伸ばし始め
いよいよ“なな”は完治に向けて最終段階へ。
落ちている筋力、固まった関節、治りたての患部など諸々
気を配りながらの総仕上げ。
今週に入って毎日いろんな場所へ一緒に出かけてるから
「心」も元に戻ってくれるといいな。
楽しませながらやれる時期になったからホッとしてるのが
正直なところ。 これは得意分野だからね。 |
|
|
|
|
|
 |
4/17

安静3週間 ・
リハビリ半月を経て、“なな”復活です!
外では1km歩いて、室内ではサクッと曲がり、寝る時には
オレを蹴飛ばし、ごはんを待ちきれずにジタバタ。
いつもの姿に戻れるって信じてたけど
(少し覚悟したけど)
ここまで本当によくがんばってくれました。
ただね、この間のストレスで持病の数値が上がってしまい
次はそれを下げることに取りかかります。
でも大丈夫。 “なな”はきっと応えてくれるから。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
4/21

数値が上がってしまったのは膵炎。
昨年からの持病で、定期的に採血して数値を計りながら
コントロールして抑えてきました。
これまで1年見てきた上下動から考えて、今回の悪化は
引越〜ヘルニアと続いたストレスが原因。
次の検査を5月中旬にして、それまで食事療法と併せて
心のマイナスを埋め、さらにプラスにするつもりです。
ただいま
『超絶楽しい1ヶ月大作戦
』
好評開催中。 |
|
|
|
|
|
 |
4/25

毎日楽しそうな最近の“なな”。
眠りながら尻尾をパタパタするほどゴキゲンです。
そりゃそうだよ。 目が合っただけで褒められるんだから。
オシッコしただけで大袈裟に褒められて撫でくりまわされ
ウンPなんかしたらもうカーニバル。
でも、この程度はまだ序章に過ぎません。
二の矢、三の矢を放ちます。
いいか “なな”よ、覚悟しておれ。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
4/29

〜 14周年
記念日 〜

“なな”とふたりで過ごしてきた14年。
この14年間を振り返ると、楽しかった時も
つらかった時も
それらすべてが宝物。
そして今も、宝物の中にいます。
今日もう一度その大切さを心に刻み込んで、明日からまた
歩調を合わせて一緒に生きていこうと思います。 |
|
|
|
|
|
 |
5/3

4月中旬からスタートした膵炎対策はうまくいってるようで
“なな”は楽しそうにGW満喫中。
新しい家にはすっかり慣れ、ヘルニアが癒えて筋力も戻り
あとは今月中旬の検査に向けてがんばるのみ。
“なな”の病気はその9割がオレの責任だと思ってるから
今回もなんとか治すために手を尽くします。
食事療法は、気付かれないようにこっそりと。
心のケアは、シッポを振った分だけ良くなると信じて。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
5/7

“なな”と暮らして14年が経過しました。
ふと気になって一緒に過ごしてきた日数を調べてみたら
今日で「5121日」 (生まれてからは5195日)
1日1回やったことは5千回。 1日2回なら1万回。
毎日数回やってることなんてすごい数。
きっと当たり前になって気付いてないルールとかもあって
そういうものが“なな”の安心につながるんだろうな。
本人のことだけではなく、このリズムも守っていこう。 |
|
|
|
|
|
 |
5/13

ゴキゲン継続
→
ストレス解消
→
数値低下、を目論んで
意図的に楽しませようとした1ヶ月。
そこそこ順調で、オレ自身に点数をつけるなら
80点。
この間に2回ほど機嫌を損ねるミスをしてしまったことが
今となっては悔やまれます。
だからね、少し検査を延期して失敗分を取り返します。
実際にはほとんど影響ないだろうけど、これから10日間
100点を目指してラストスパート。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
5/17

最近、歩く距離をセーブするべきか迷っています。
“なな”の散歩は1日おきに1〜1.5km歩くカフェの往復で
帰り道は「散歩」だけど、行きは「競歩」。
店まで早足一直線だからそれなりの運動量になるわけで
年齢的をことを考えると
どうなんだろ…。
それに過去の病歴から“ななは弱い”と思い込んでるけど
身体の芯は強いのかなぁ。
すべてはオレのさじ加減で決まるから
しっかり考えよう。 |
|
|
|
|
|
 |
5/21

先月から40日にわたり楽しませてきた作戦の仕上げは
1年半ぶりの旅行。 軽井沢に行ってきました。
久しぶりの大好きな旅行に大喜びで、知ってる所だから
自分から店巡りをして楽しそうでした。
車で休憩を挟んでも、ウトウト→ハッ
!
→行かなきゃって
数分おきに繰り返すほど。
毎月のように旅行してた頃よりうまく段取れた気がするし
なにより“なな”が喜んでたから行ってよかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
5/29

本当は今日あたり行く予定だった“なな”の血液検査を
あと数日、延期することにしました。
なんとなく最近、回復が加速してるような気がして。
特に根拠はないんだけど、感覚的に入ってくるというか
見えない何かを感じ取れるというか。
もしそうなら数値に反映するのはすぐではないだろうし
もうちょっと時間をおいてみようかと。
バカみたいだけど、この直感が当たってるといいな。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
6/2

次の週末、「イヌと話せる人」に会います。
こういうのは信じてる人・疑ってる人それぞれでしょうが
オレはその中間といったところ。
きっと話してるうちに判断できるだろうからね。
もしその人が本物だったら聞きたいことは2つ。
まずは、痛い所はないか。
そして、好きなことやものは何か。
他の人には過去の出来事について聞かれるらしいけど
未来のために今の“なな”を知りたい。 |
|
|
|
|
|
 |
6/6

いよいよ満を持して “なな”の検査へ。
結果は良好。 予想以上でした。
目標の数値よりもさらに大きく下回り(低いほうが良い)
本人は楽になったんじゃないかと思います。
医学的には治すことは難しいとされてるらしいけど、でも
食事療法とケアがうまくいってるみたい。
不可能を可能にする“なな”と
ゴッドハンドを持つオレが
本気出しちゃったからね。 って、今日だけ言わせて。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
6/10

2人の世界で分かり合えてるじゃん、と皆に言われつつ
「イヌと話せる人」に会ってきました。
結論から言うと、たぶん本物。
オレしか知らない事を ・・・
なんてよくあるパターンだけど
とある出来事を“なな”の目線で語ったから。
だから
“ななの声”をたくさん聞かせてもらいました。
そして最後に、伝えてくれと頼みました。愛してると。
そしたらね、「分かってる」だってさ。 |
|
|
|
|
|
 |
6/14

「犬のごはん屋さん」をやる件、治療で延期していた間
考えていたことがあります。
まずは先月までの食事療法で成果をあげること。
そして結果が出たことで、今月は少しアレンジした次の
食事療法にトライしている最中。
“なな”は特殊な例だけど、この医食同源という考え方が
間違ってないか今月末に検査して再確認します。
確信と自信が持てたら夏には始めたいなと思ってます。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
6/18

確信と自信が…って前回書いたけど、内心はそれなりに
これだという信念があったりします。
これまで幾度となくあったピンチの時に、“なな”が身体で
証明してくれてるからね。
今回こうしてリアルタイムで推移を見てもらうことによって
安心して“ななのごはん”をあげられるように、との思いが
偽らざる本音です。
月末まで、いつも通り一緒にがんばってみます。 |
|
|
|
|
|
 |
6/23

散歩(カフェ通い)が極端に減ってしまう梅雨。
理由は、濡れた地面が“なな”は大っ嫌いだから。
雨が上がっていても乾いてないとダメで、手足だけでなく
胸や腹の毛にも水がつくから。
それでも毎日毎日、出かけようアピールをしてきます。
そんな“なな”の考えてることはお見通しなのです。
<車に乗ってカフェ→食べる→車で寝ながら帰る>
オマエは旦那を足代わりにする奥様か。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
6/27

目の調子がちょっと悪くなってしまい、10日ほど治療して
また元の澄んだ瞳に戻ってきました。
長く生きていれば多少のトラブルは当たり前だとはいえ
毎回ハラハラして、心配して、勉強して、懸命に治すのは
何回やっても慣れないんだよなぁ。
オレに心配させるという重要な任務が完了した“なな”は
復活したメヂカラを武器に、遊べ・連れてけ・だっこしてと
通常の任務に励んでいます。 |
|
|
|
|
|
 |
7/1

今年の前半が終わり、今日から後半スタート。
あっという間だったなどと一言ではとても片付けられない
波乱続きの前半でした。
詳細を書いたら反省文みたいになりそうだから心の中で
猛省している所でございます。
ただね、すべて「一緒にミスれた」というか失敗も挽回も
一緒にこなした感覚があります。
“なな”はこの一心同体が大事らしく、そのワケは次回。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
7/5

前回の件は、犬と話せる人に聞いた話が理由。
“なな”の心をその人なりの言葉に訳してるんだろうけど
「一緒に」というフレーズが多かったのが印象的でした。
一貫してたのは、“なな”の中で
1人+1匹=2ではなく
1+1=1なんだということ。
ふたりでひとつ、いつでも一緒、みたいな感じ。
真偽はともかく、いいことだったら信じたもん勝ちだから
これからも出来ることはすべて一緒にやっていこう。 |
|
|
|
|
|
 |
7/9

10年ぐらい前から“なな”の年齢をカレンダーに当てはめ
今いる位置を考えていました。
例えば、5才なら5月だからこれからの季節だなと思って
10才なら10月だから1番いい季節だぞって。
でも12才で1年が終わってしまいました。
だから今は、年齢からマイナス10年した当時を思い出し
至らなかった部分をやり直しています。
あの頃には戻れないけど、今もここに“なな”がいるから。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
7/13

暑すぎて今週はどこにも行けなかった“なな”。
1週間の運動不足とハァハァする心臓の負担を比べたら
無理に歩かせることはないかなと。
刺激不足はアイデア次第でどうにかなるからね。
昨日の夜はドライブスルーに連れて行って、帰ってから
“なな”には別のものをこっそり用意して並んで食事。
「一緒に買ってきて食べてる」のを楽しんでました。
そして今夜は車で出かけて、500mだけ久しぶりの散歩。 |
|
|
|
|
|
 |
7/17

“なな”にはほぼ毎日のように公園で一緒に散歩していた
幼なじみの友達犬たちがいます。
その中で、昨年秋に年を越せるかどうかと告げられながら
今もがんばっている子がいます。
その子とは別に、先日違う子とたまたま病院で会った時に
急病で余命わずかと目の前で告知されました。
“なな”の10年来の友達。
いるのが当たり前の存在。
このふたりが穏やかな時間を過ごせるように心から願う。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
7/24

色々考えてしまって更新が出来ずにいました。
心に刺さる出来事をなんとか受け入れようと努力しながら
ふと我が身に置きかえると1つの疑問が沸いてきます。

“なな”はこの生き方でよかったのだろうか

大切にしてるのは自他共に認める所だとは思うけど、でも
この程度の日々しか用意してこれなかった後悔や懺悔が
心の中を支配しそうな勢いで押し寄せてきます。 |
|
|
|
|
|
 |
7/28

出かけるとスタスタ早足で歩いて、なんでも喜んで食べて
大きな瞳はオレを常にロックオン。
“なな”は相変わらず元気です。
この年齢になっても昔と変わらない体調を維持してるのは
かなり恵まれていると思います。
ただ、先日の件を考えると喜んではいけない気がして。
でも“なな”が元気でいることは、少し下の世代にとっての
手本や目標になるはず。 …って、気持ちを整理中。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
8/1

しばらく堅い話が続いたので今日は息抜きを。
“なな”はごはんの準備中によく喋ります。
ワンって吠えたら作るのをストップするから、最初のうちは
しおらしく控えめにクンクゥ〜ン。
そしてしばらくすると、フニーとか、ウンワとか、ンッンッとか
あれこれ言いながら催促してきます。
いよいよ完成間近になってくると待ちきれないような声で
ナァー!って叫んで、その後必ずむせます。 |
|
|
|
|
|
 |
8/5

先日、“なな”の一生の夢を見ました。
夢の始まりは“なな”が子犬の時で、小さな体と柔らかな
毛並みがとてもリアルでした。
その後、過去の出来事を順々に体感しながら現在を過ぎ
やがて未来へと進んでいきます。
そして場面は最期の時を迎え、腕の中で見送った瞬間に
「あぁ終わった」と強烈に感じました。
それは心も体も鉛のように沈んでいく感覚でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
8/1

最近なんとなく地に足がついてないような気がするから
なんとかしなければと模索中。
“なな”のことは、いつもちゃんと考えているつもりだけど
この機会に改めていろいろ見直しています。
まぁ、見直そうと思う時点で後ろめたい所があるわけで
8/13までの数日、じっくり考えてみるつもり。
変えていかなきゃいけないこと、変えてはいけないこと、
これから大事なこと、しっかり見極められるように。 |
|
|
|
|
|
 |
8/13

Happy Birthday! 〜 なな 14才半の誕生日 〜

大切な“ななの日”を迎えるまでに、いくつかの自分への
ルールを考えておきました。
そして今夜誓った約束が、今後“なな”を守りオレを戒める
掟になっていくことでしょう。
ささやかなお祝いを喜んでくれた素晴らしき今日が終わり
また明日からも一歩ずつ一緒に歩いていこう。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
8/17

あまりにも暑くて出かけられない“なな”。
深夜や早朝など、寝る時間に歩く気は一切ない“なな”は
夜8時半が出発のリミットです。
その時間までに28度位になった日、行くか?って誘ったら
やだな〜って態度で めんどくさそ〜にだっこ。
でも車に乗って現地に到着したら「やる気スイッチ」が入り
休ませようと捕まえても、その手をまたいで進むほど。
やっぱり出かけると楽しいよな。 |
|
|
|
|
|
 |
8/22

連日の猛暑。 そして熱帯夜。 たまに雷雨。
こればっかりはどうしようもなくて、ここ2週の散歩回数は
先々週が1回、先週は2回。
今週なんてまだ1度も行ってないんだよな。
今では毎日、夕方になると気温の推移をチェックしながら
夜9時にどうなるか予測するのが習慣に。
今夜もまた気温の観測データと雨雲レーダーを見ながら
いつでも“なな”を連れ出せるようにしておこう。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
8/26

“なな”は寝ながらシッポを振ることがあります。
楽しい夢を見ているのか、布団をパタパタ叩く音を聞くと
こっちまでうれしくなります。
そして先日、初めて見たのが寝ながら歩く動作。
しっかり動いてる前足にビックリしました。
歩いてないもんなぁ。出かけたいよなぁ。
だから気温の下がった週末は、いつもより多めに散歩。
今週はあちこち連れて行けるといいな。 |
|
|
|
|
|
 |
8/30

最近、“なな”とオレは仲良しです。
いつものことだろっていうのは置いといて、8/13に決めた
「掟」をしっかり守って接してるから。
“なな”のツボは心得てるのでそれに沿って改心したから
かなり気分がいい様子。
打てば響く、と言いたいところだけど本人の中ではきっと
優しくされると甘えちゃうって感じだろうな。
毎日ゴキゲンだし、色々出かけてるし、いい感じだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
9/4

まだまだ暑いけど、もう9月。
今年はいろんなことを考えた夏でした。
様々な事柄において、例えば体調・体力・食事・休養など
これまでとは違う考え方が必要なのでは、ってね。
反面、長年の習慣や生活スタイルは守ってやりたいから
何が正解なのか、まだ探してる途中です。
とにかく今は1日1日を大切に紡いでいくこと。
そして残り少ない14才の夏を充実させてやるんだ。 |
|
|
|
|
|
 |
9/9

寝ている“なな”がふと目を覚ました時、手の甲や肉球を
ゆっくりゆっくり舐めます。
その時そばに行って顔を寄せると、オレの口を数回舐めて
また眠りにつきます。
普段でも、かまってほしい時や寂しい時にはフセの体勢で
同じような仕草をします。
このゆっくり舐める動作は
『ななのひとり言』
だと思うから
出来るだけ応えてやりたいのです。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
9/13

前足ノビ
→
後足ノビ
→
布団ゴロゴロ
→
全身ブルブル
これが毎朝の流れなんだけど、最近ゴキゲンの“なな”は
わざわざオレの前に来てノビからスタート。
ゴロゴロする時にはオレにぶつかりながら仰向けになって
絡みつくようにクネクネ・蹴りながら背中で前進。
仕上げのブルブルはいつもしっかりと踏ん張ってするのに
歩きながらやるもんだから斜めに飛んでます。
そして振り向いてオレを呼んでトイレ。 朝から元気だ。 |
|
|
|
|
|
 |
9/17

近い将来への備えについて。 例えば、目と耳。
目は、何もしなければとっくに見えてないと言われながら
日々ケアに努めています。
(今でも米粒を落とすとしっかり目で追えます)
耳は、いつかオレの声が聞こえない日が来た時のために
「手話」を教えています。
(今では手の合図だけでも意志が伝わります)
目と耳、どちらが衰えても “なな”が困らないように。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
9/22

前回の手話は、見やすいように両手と両腕を使いながら
動作や形などで伝えるボディランゲージ。
ごはん・おやつ・おいで・まて・ふせ・おしっこ等の合図や
オレの行動など重要なお知らせ系はすでに修了。
当初は10コ程度のつもりだったけど、多くの単語を覚えた
頭のいい子だからもっといけそうな感じ。
オレは教えて、“なな”は覚えて、そして一緒に確認。
言葉を教えた頃のように楽しくやってます。 |
|
|
|
|
|
 |
9/26

あともう少しで1番いい季節。
人間にとってはすでに秋でも、地面の温度や紫外線など
“なな”には少し遅れて秋が訪れます。
7〜9月の車で出かける夜の散歩はおしまい。
これからは秋〜春の恒例、カフェ通い散歩。
夏の夜散歩も楽しい目的があるから好きみたいだけど
やっぱりカフェ通いが“なな”の基本だからね。
それと旅行の予定もいくつか考えてあるんだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
9/30

この秋、“なな”を連れて行きたい所があります。
それはどこも“なな”が楽しめそうな場所。
日帰りできる所もあるし、遠い所へは大好きな旅行と
組み合わせたら喜ぶだろうなぁ。
待ちに待った季節、まずはカフェ通い。
そして軽井沢。 その次に伊豆。
このいつものパターンに新作を加えて、今年の秋冬は
シッポを疲れさせてやるぜ。 |
|
|
|
|
|
 |
10/4

“なな”は恒例のカフェ通いに勤しんでいます。
そこで初めて会った人たちに声をかけられて…
可愛い、すごい美形、キレイな顔立ち、目が素敵、等々
そりゃもうたいそう褒めて頂きました。
うれしいよ。うれしいけど、長年言われ続けてきたから
はいありがと、って感じなんだよね。慣れちゃって。
たぶん美人な女性には分かると思うんだけど。
美しいって罪だよねぇ〜。 もう困っちゃうなぁ〜。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
10/8

なんだかまた夏に戻ってしまったような暑さと日差しで
“なな”のおでかけも夜に逆戻り。
今週末まで夏用の散歩コースになりそうだけど、ここは
楽しみが3つあるから本人的にはOKみたい。
今まで10月に入ってから夜遅くに来た記憶がないから
ホントに今年は暑いんだろうな。
“なな”が過ごしやすい秋が短そうだから、その時期を
逃さないように旅行の作戦を練り直さなきゃ。 |
|
|
|
|
|
 |
10/14

やっと暑さが和らいで、連休は楽しめたかなと思ったら
今度は台風が来やがった。
雨と風で家から出られないこの期間を休憩日に当てて
次のイベントに備えます。
このところ“なな”は、ココロもカラダもとてもいい状態で
はしゃぎ過ぎてるからゆっくり休もう。
ちょっとうれしいだけでもスキップみたいに跳ねたりして
明らかに「喜ぶ沸点」が下がってきてるんだよね。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
10/18

ちょうどいい気温。 弱まった紫外線。
いよいよ秋のおでかけシーズン到来です。
ということで1発目、“なな”は軽井沢へ。
まずは旧軽に行って、いつものように1番お気に入りの
馴染みの店に向かって一直線。
その後もあっちの店こっちの店へと自分から歩き回り
次はレストランに移動してたくさん食べて。
いい表情するんだよなぁ。 これが見たかったんだ。 |
|
|
|
|
|
 |
10/22

先日の軽井沢からの帰り道。
夜の高速を走っている時のことです。
助手席のボックスで疲れてぐっすり眠る“なな”を見て
ふと、ある思いが頭をよぎりました。
「これってオレの自己満足のためじゃないよな」
帰宅後、楽しそうな様子でいろんなものを持ってきたり
なかなか寝ようとしない姿を見て思いました。
これでいい、間違ってない、ってね。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
10/26

台風のせいで休養十分の“なな”。
来週の天気予報はすがすがしい秋晴れ。
そして29日は一緒に暮らして14年半の記念日。
ということで、“なな”はまた旅に出ます。
今回のコースは伊豆・箱根方面。
おなじみの所を巡るのは後半の楽しみにとっておいて
初日はずっと連れて行きたかった所へ。
けっこう前から考えてたから、喜んでくれるといいな。 |
|
|
|
|
|
 |
10/31

〜 14周年半 記念日 〜

家族になって14年半の29日は箱根で過ごした“なな”。
今回の旅行ではいくつか予想外のハプニングが起きて
それのリカバリーがこれまた予想以上にうまくハマって
楽しい旅になりました。
ちなみに連れて行きたかったのは「みかん狩り」
大好きなみかんが目の前にたくさん→目の前で取る→
食べる→喜ぶ→次のみかんを取る→食べる→喜ぶ。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
11/4

7月に書いた、余命宣告されながら病気と戦っていた
“なな”の幼なじみが亡くなりました。
ただの散歩仲間や顔見知りではなく、“なな”自身が
身内だと認めている本当の友達。
オレの中でも、十数年前からの思い出を振り返った時
いつも“なな”のそばにいる子です。
穏やかな表情で眠っているような亡骸をだっこしても
まったく実感がなく、受け入れることも出来ません。 |
|
|
|
|
|
 |
11/11

この1週間、いろんなことを考えながら過ごしました。
“なな”と同世代で、しかもちょっと年下で、同じ月日を
一緒に重ねてきた子だったから。
そんな中、旅行前にやっておいた半年毎に行っている
血液検査の結果を聞きに行きました。
予想通りの良い数値が並んでいたものの、喜ぶことが
はばかられる気がして複雑な心境です。
今のこの幸せへの感謝と、不公平な幸せへの懺悔と。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
11/15

ふとした瞬間に、つい考え込んでしまう毎日。
どうしてもマイナスの内容が多くなってしまうのですが
新たに気付いたこともあります。
それはこの小さな命に対して、いつだってどんな時も
本気で向き合ってきたんだってこと。
結果はどうあれ、その時々に出来る精一杯のことを
これまでやってきたんだよな。
今まで通りでいいんだから、しっかりしなきゃだね。 |
|
|
|
|
|
 |
11/19

さて、“なな”の近況を。
最近いくつか困ったことが。
その1つが、こうと決めたら押し通そうとすること。
例えば毎日、変な時間に「一緒に寝る」と枕元に行って
いくら「後で」と言い聞かせてもなかなか諦めてくれずに
一緒に寝る時の動作をして困らせます。
無理だと分かると、今度は変な体勢でふて寝。
寂しいとか悲しいとかではなく、怒ってるみたい。
だって声かけても目を開けないから。 いじけ犬。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
11/23

水を飲んでオシッコして、布団の前で「寝るよ」って顔で
相変わらず変な時間に一緒に寝たがる“なな”。
拒否ばかりじゃかわいそうだと思ってたまに応じてたら
オレの睡眠リズムがおかしなことに。
ちゃんと布団をかけて腕枕しないとダメらしくて、そんな
体勢になったらオレも眠くなるんだよね。
“なな”は腕の中でいつも決まったパターンで動くから
それがオレには子守歌みたいなものなんだろうな。 |
|
|
|
|
|
 |
11/28

ここ最近の写真は外出時のものばかり。
それだけ充実してるってことなのかな。
今年は“なな”の幼なじみが亡くなったり、重い病気に
なるのを目の当たりにしてきました。
いろいろ考えて出た答えは結局、1日1日を大切にして
それを繰り返していくという今までと同じ考え。
楽しかった昨日は過去。 大事なのは今日や明日。
淡々と、小さな幸せを積み重ねていこう。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
12/2

このHPでやると言っておきながら、やる気配すらない
犬の手作りごはん屋さん。
“ななごはん”を増産する交渉はとっくに終わっていて
本当はいつでも始められるのですが…
ずーっと保留したままの状態。
“なな”のもうすぐ15才になるとは思えない元気な姿が
モノの確かさを証明しているのですが…
躊躇する理由はまたの機会に。 |
|
|
|
|
|
 |
12/6

ピンポンダッシュの犬バージョン、ワンワンダッシュを
得意技としている“なな”。
庭先に犬がいて、なおかつ出てきてくれる家を狙って
ワンワン!→ 出てくる気配 → 走って逃げる
取り残されたオレは、呼び出されたイヌに謝ってから
逃げた犯人を追いかけます。
でもたまに待ち伏せされて(写真)目に前にいた時は
ビックリして挙動不審になってます。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
12/10

“なな”が喋った! 夢の中だけど。
階段とスロープがあるような急な坂道に近づいた所で
「ここ登るの?」って。
だっこするよって答えた所で“なな”に起こされたから
このセリフを鮮明に覚えていました。
“なな”が夢に出てくるのはほぼ毎日のことなんだけど
起きた直後、その声に違和感を感じませんでした。
記憶にないだけで、いつも喋ってるのかな。 |
|
|
|
|
|
 |
12/15

毎日“なな”が夢に出てくる件について。
それはごく普通のことだろうと思って何気なくサラッと
書いたつもりなんだけど…
みんな違うの? オレだけ? 変なのか?
現実と同じように、夢の中でもオレのそばにいるのが
当たり前だと思ってたもので。
この数日間、気にしてみたけどレギュラー出演。
“なな”の夢にもオレが出てるといいな。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
12/19

ずっと病院で爪を切ってもらってきた“なな”。
夏頃からオレの肩によじ登って逃げるほど嫌がりだし
次第に触られただけでキャーンと叫ぶように。
爪切りだけは出来ない、なんて言ってられない状況に
自宅でこの2ヶ月いろいろやっていました。
試したのは、ギロチン、ヤスリ5本、グラインダー2台。
このうちヤスリ1本とグラインダー1台が大丈夫そうで
耐えてくれたおかげでやっと目処がついて一安心。 |
|
|
|
|
|
 |
12/24

“なな”と15回目のクリスマスを迎える前に、2013年を
振り返ってみています。
昨年の不調から蘇った1月。 引越をした2月。
5度目のヘルニアになった3月。 見事復活した4月。
夜たくさん出かけた夏、充実していた秋、数回の旅行。
今年も無事に過ごせたことに感謝しなきゃ。
ただ、この15年の中で良くない方の5指に入るような
1年になってしまったことを正座して反省中です。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
12/29

来年は大きな節目を迎える年になります。
2月、“なな”の15才の誕生日。
4月、“なな”と暮らして15周年。
まずはこの区切りとなる2つの記念すべき日に向けて
新しい年がスタートします。
すべてこのことに結びつけて考えたら、些細なことでも
いつもより大切にしてやれそうな気がして。
幸せな1年が“なな”に訪れますように。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|